スーパーロボット七つ目大戦β
<ユニットでーた・ドロン・ベル編>


毎回毎回「はずれ」も恐れず挑んでこられる勇気あるくじびき人“クジラー”の皆様、こんばんは。石龍屋の石龍です。コンピューターをVAIOの最新式に買いかえたのはいいのですが、とある事情で一太郎9が使えません。で、ワードなどで打っているのですが、どうにも勝手が違う。モニタが大きくなっていることもあるんですが、ちと違和感が・・・。それを払うために今回のおまけは系統をかえてみます。ついでにタイトルもαからβにチェンジ。

βの第一話は「表は影なら裏が光、変身!ライトホースで本拠地ルート>です。
で、おまけのくせにずいぶん長くなってしまった七つ目大戦ですが、あまりに長いので自分専用に総ルート表を作りました。うわー、長い。そのうち勉強して圧縮版をつくろうと思います。

さて。 今回の題目は「ユニットデータ」。攻略本の後ろのほうにまとめてあったりするあれです。ヒットポイントがどれくらいとか、装甲がどれくらいとか、武装はどんなの、とか。そういう便利なやつです。ゲームでもないくせにおまけの小説でそんなのつけてもどう便利なのかは謎ですが。読んで戦うわけでもないし。 ではなぜ?それは、まー、あれですよ、あれ。


なんせ、おまけですから。


さあ、いつものせりふがでたところで、まいりましょう!


まずは


ドロン・ベル最大戦力であるところのデモンベインから。


HP・・・・かなり高い。というか低いと格好がつかないので高い。8000から7000の間で7500くらい・・・・とか書くとまじめに考えてるっぽいがどうせそれは文章であらわされることはないのだから、かなり高い、で正解なのである。味方機で小細工なしでHPが一万を超えることはまずなし。それを越えるのはあとで寝返るとみてまちがいはない、という世界の約束。


運動性・・・・けっこうよい。柔軟性が高いわけではなかろうが、あの脚部のシールドでびょんびょん飛び跳ねまわることができるらしいので高め。アルが断章をそろえている状態なので空も飛べる。機神飛翔デモンベインが発売されるようなのでますますぴょんぴょんである。


装甲・・・・魔術で動いているとはいえその体は金属製。両足にシールドもあるのでこれも高いといわざるを得ないだろう。格闘戦もこなせるわけであるし。 パイロットのふたりは、まー、なんというかかなり薄着であるが。


エネルギー・・・・このあたりは魔術機体の鬼械神たる特性のみせどころ。これが低いと話しにならない。どう補充するのかはちと謎だけれども。・・・などと適当なことを書いたら掲示板でご指摘が。獅子の心臓、無限の心臓、銀鍵守護神機関からなる 異世界からエネルギーを引き出す・・・たとえると元気玉?・・・仕組みになっているようなのでエネルギー回復量も「大」!ということになります。


武装・・・・頭部にはバルカン砲がついていた・・・ような気がする。確か。 間違ってたらすいません。クトゥグアなど二丁拳銃がやはりかっこいい。レムリアインパクト、アトランティスストライクなど、本当にストライクな名称の必殺技も素敵。


修理費用・・・・やられたユニットを再生させるためのお値段である。おもいっきりゲーム用語であるけれど、試しに算出してみるとすれば・・・スーパーロボット大戦MXを例にとってその中の最低修理費用が「マシンロボ」のパワーライザー(レイナ搭乗)の2200。ちなみに単位は円、ではない、と思う。最高額が我らがエヴァ初号機の40000。文字通りの桁違い、やったぜシンジ君。かなり幅が広いわけであるが、エヴァは例外パターンでだいたい最前線で戦える主力級のロボットでも8000、一万は越えない。まるで正義キャラのボーダーは一万であるかのように。覇道財閥がバックについており、長年稼動もせずに予備パーツも消耗してないだろうことを考えれば7000くらいでいけるのではないだろうか。